新着記事
2022年に書いた記事から空白になっているのが気になったので、書き漏れていた2023年を含めた、2023~2024年の2年間で買ってよかったものをまとめました。 2023年と2024年に購入した商品はざっくりと約800件でした。 Kindkeとかの電子書籍も入ってるから水増しされてるだけ水増しされてるだけ… 実際は他のサイトもあるので若干増える(恐ろしい) 買ってよかったモノ紹介 Meishu : ツリー型ブックシェルフ ツリー型の本立て 手軽に本を置けるスペースを作りたくて購入。 漫画とか小説とかは電子 ...
捨てるはずだった古本を売る話。本宅配買取サービス徹底レビュー
はじめに 最近、部屋の整理をした際に、不要な本が結構場所をとっていました。資源ごみに出そうかと考えましたが、「もし売ったらいくらになるのだろう?」と思い、実際に試してみることにしました。 できるだけ高く、かつ手間をかけずに売るために色々調べたので、その結果をレポートします。 買取方法の選択肢 古本を売る方法にはいくつかの選択肢があります。具体的には下表の3つになるかと思います。それぞれの特徴等まとめてみました。 買取方法入金スピード持ち運びの負担発送の手間価格店舗買取◯ (即時)✕ (必要)◯ (不要)✕ ...
UJAM 「Virtual Pianist VOGUE」使い方・レビュー
今回は、UJAMのPianistシリーズの「VOGUE」の使い方とレビュー記事になります。簡単だけど、単調ではないピアノトラックが作れるという製品ですが、果たして使いこなせるのか。DTM初心者がマニュアルを読みながらやり方を覚えていったものを記事にしたので、情報等間違ってたら教えていただけると助かります。マニュアルが英語しかないのはスパルタ…。 忙しい方まとめ : 「Virtual Pianist VOGUE」でできること いいところ プリセットを選んでコードを入力すれば簡単にいい感じのフレーズがでてくる ...
DTM初心者が「KICK BACK」アレンジに挑戦してみた Ver1.5
前回から少し間が空いてしまいましたが、引き続きKICK BACKアレンジをしていきます。 前回は途中で心が折れて未完成で終わるという情けない結果だったので、今回はとりあえず反省と下準備回(なので、今回はVer1.5)にします。 前回の反省点 初回とはいえ未完成のまま途中で心が折れてしまいました。きっちりとなぜそうなったのか、原因を分析して今回に反省を活かしていきたいと思います。 悪かった点を書き出してみました! 反省点 Fullで作ろうとした ひろゆきさんの調声が難しかった はじめての楽譜からのMIDI化 ...
前回の物編に続き、今回はソフト編を書いていきます! ソフトの定義 本記事では、「お金を払った(払っている)データ」を対象にしています。 パソコンのソフトウェアと定義すると、意外と数が少なく、便利だと思っているのに対象外になるものが多く感じました。 そのため、サブスクリプションのサービスやUnreal Engineのアセット、クリスタの素材、購入したSteamゲームなどの「物ではない購入データ」を「ソフト」としてベストバイに含めます。 買って良かったモノ POSITIVE GRID : BIAS ...
おすすめ記事
イラスト
作曲
動画
-
-
参考2023年/2024年 買ってよかったベストバイ5選
2022年に書いた記事から空白になっているのが気になったので、書き漏れていた2023年を含めた、2023~2024年の2 ...
続きを見る